日本製傘・国産ブランドの傘はどこで買える?
どこで買うのがお得なのか?通販・取扱店舗を調べました。
口コミやブランドの歴史など、購入前に知っておきたいことも全部調べましたので参考にどうぞ。
日本製傘のブランド
小宮商店の傘
昭和5年に小宮商店(KOMIYA)は、洋傘・ショールのメーカーとして東京都中央区浜町で創業しました。当時、庶民が使う傘と言えば番傘が一般的な時代でしたが、創業者・小宮宝将氏は、出身地山梨の甲州織を使った洋傘の製作を始めました。以来、今日まで、日本にわずかとなった国産傘を作り続けています。
- 会社名:株式会社小宮商店
- 創業:昭和5年(1930年)
- 住所:東京都中央区東日本橋3-9-7
- 販売店:東日本橋ショップ(直営店)・ZUTTOなど
- ラインナップ:メンズ傘・レディース傘(晴雨兼用折り畳み傘・甲州織長傘、ミラトーレ2段折り畳み傘)
槙田商店の傘
槙田商店は、慶応2年(1866)創業の傘と傘・服の生地を製造する老舗メーカーです。甲州織り生地を使用した傘は、さしている人も絵柄を楽しむことができます。
- 会社名:株式会社槙田商店
- 創業:慶応2年(1866年)
- 住所:山梨県南都留郡西桂町小沼1717
- 販売店:実店舗(全国)・ZUTTOなど
- ラインナップ:メンズ傘・レディース傘(カットジャカード晴雨兼用パラソル、晴雨兼用長傘 HERBARIUM、晴雨兼用折りたたみ傘POTTERY、日傘はなまめ等)
Ramuda(ラムダ)の傘
RAMUDAは、約70年もの長い歴史を誇る服飾雑貨の企画開発企業株式会社市原(ichihara)のオリジナルブランドです。甲州織の生地を中心に自社で企画・製造した上質で張りの良い日本製傘は、幅広い年齢層の男性に愛用されています。
- 会社名:株式会社市原
- 創業:昭和21年(1946年)
- 住所:東京都中央区日本橋茅場町2-17-9
- 販売店:全国の百貨店、藤巻百貨店など
- ラインナップ:メンズ傘(紳士長傘、紳士折りたたみ傘)
DiCesare Designs(ディチェザレ デザイン)の傘
カナダ人彫刻家のジョン・ディチェザレ氏がデザイナーを務めるDiCesare Designs(ディチェザレ デザイン)の傘は、「左右非対称」の独創的なシルエットが印象的な傘です。
- 会社名:ディチェザレデザイン株式会社
- 住所:東京都板橋区徳丸5-31-8
- 販売店:阪急メンズ、藤巻百貨店、ESTNATIONなど
- ラインナップ:メンズ傘・レディース傘(パンプキン・晴雨兼用日傘)
WAKAO(ワカオ)の傘
WAKAOは昭和13年(1938年)創業の老舗傘メーカーです。メイドインジャパンにこだわり、生地の断裁から仲縫い、骨組み、手元付け、仕上げまで、数十にも及ぶ工程を熟練した職人たちが丁寧に作り上げられた逸品です。
- 会社名:
- 創業:昭和13年(1938年)
- 住所:東京都台東区台東3-17-3
- 販売店:藤巻百貨店、STRASBURGO、心斎橋みや竹など
- ラインナップ:メンズ傘・レディース傘(長傘・折りたたみ傘・日傘)
Tokyo noble(東京ノーブル)の傘
Tokyo nobleは、株式会社イー・ビー・アイが2010年から展開する洋傘ブランド。アパレルブランドのOEM商品として国産・海外産の傘を手がけてきた同社が、「国内の職人が持つ技術と、その傘を守っていきたい」という強い思いから、77色のカラフルな色合いとオールハンドメイドを特徴とした国産の傘を誕生させました。
- 会社名:株式会社イー・ビー・アイ
- ブランド設立:2010年
- 住所:東京都墨田区緑4-21-11
- 販売店:直営店(東京)、藤巻百貨店など
- ラインナップ:レディース傘(長傘・折り畳み傘)
前原光榮商店(トンボ洋傘)の傘
前原光榮商店(トンボ洋傘)は、皇室御用達としても知られる昭和23年創業の老舗傘メーカーです。前原光榮商店では、傘という文字にある4つの人の文字を、「生地」「骨」「手元」「加工」の4つの工程を受け持つ匠の数と考え、職人の技と情熱を大切にしたものづくりに励んでいます。
- 会社名:株式会社前原光榮商店
- 設立:昭和23年(1948年)
- 住所:東京都台東区三筋2-14-5
- 販売店:百貨店(全国)、藤巻百貨店など
- ラインナップ:メンズ傘・レディース傘(16本骨傘・8本骨傘・折り畳み傘・日傘・晴雨兼用傘)