
m+(エムピウ) がどこで買えるのか?どこで買うのがお得なのか?通販・取扱店舗を調べました。口コミや他の商品との比較など、購入前に知っておきたいことも全部調べましたので参考にどうぞ。では、いってみましょう。⇒
Contents
m+(エムピウ) を買うならココ!販売店比較
通販サイト・ネットショップ
m+(エムピウ) の正規品を購入するなら、アイテム数が豊富な藤巻百貨店がオススメです。
ショップ名 | 取扱いアイテム |
財布・バッグ・名刺入れ・メガネケース・ペンケース・ベルト 藤巻百貨店の詳細 |
|
楽天![]() | 財布・バッグ・名刺入れ・メガネケース・ペンケース |
Amazon | 財布・バッグ・名刺入れ・ペンケース・キーケース |
財布・バッグ・名刺入れ・メガネケース・ペンケース・ベルト |
実店舗での取扱店
地域名 | ショップ名 | 住所 | ||
北海道 | WALL by Less | 北海道旭川市2条通7-384-2 | ||
青森県 | Ustyle | 青森県青森市緑2丁目20-11 | ||
カネイリ番町店 | 青森県八戸市番町26番地 | |||
岩手県 | Holz | 岩手県盛岡市菜園1-3-10 | ||
ボイス | 岩手県北上市九年橋3-7-11 | |||
宮城県 | Open the Sesame | 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-3ニッセンビル 2F | ||
KANEIRI Museum Shop 6 | 宮城県仙台市青葉区春日町2-1せんだいメディアテーク1F | |||
東京都 | surou n.n | 東京都中央区日本橋人形町1-12-11リガーレ日本橋人形町 | ||
伊東屋銀座本店 | 東京都中央区銀座2-7-15 | |||
ANGERS Bureau ecute Ueno | 東京都台東区上野7-1-1 ecute上野内 | |||
Formaアトレ大井町店 | 東京都品川区大井1-2-1アトレ大井町 3F | |||
Formaグランデュオ蒲田店 | 東京都大田区西蒲田7-68-1グランデュオ蒲田西館 6F | |||
渋谷ロフト | 東京都渋谷区宇田川町21-1渋谷ロフト | |||
katakana自由が丘店 | 東京都世田谷区奥沢5-20-21第一ワチビル 1F | |||
ANGERS Ravissant Shinjyuku | 東京都新宿区新宿3-30-13新宿マルイ本館 8F | |||
神奈川 | 横浜ロフト | 神奈川県横浜市西区高島2-18-1そごう横浜店7階 | ||
Forma日吉東急アベニュー店 | 神奈川県横浜市港北区日吉2-1-1日吉東急アベニュー本館2階 | |||
千葉県 | CLASSICA | 千葉県千葉市花見川区犢橋町1622-4 | ||
DIC川村記念美術館 | 千葉県佐倉市坂戸631番地 | |||
茨城県 | POLISひたちなか店 | 茨城県ひたちなか市新光町35 2Fファッションクルーズ202 | ||
埼玉県 | スイートサイト | 埼玉県川口市並木2-6-2カズサビル 1F | ||
石川県 | NOTRE by kiitos | 石川県金沢市堀川新町3番地1号金沢フォーラス 5F | ||
静岡県 | Igura | 静岡県富士市中里443-24 | ||
愛知県 | 東急ハンズ名古屋店 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 | ||
MOCAMOCA | 愛知県名古屋市中区錦2-5-29えびすビル 3F | |||
seant | 愛知県名古屋市中区栄3-34-41 | |||
大阪府 | SECOND | 大阪府大阪市北区梅田1-12-6イーマ3F | ||
LENTON.W | 大阪府大阪市西区南堀江1-22-1 | |||
赤ずきん | 大阪府豊中市庄内西町3-4-18 | |||
京都府 | ANGERS Kawaramachi | 京都府京都市中京区河原町三条上ル西側 | ||
奈良県 | FIELD NOTE | 奈良県奈良市四条大路2-2-77 | ||
兵庫県 | FreeSpirits神戸トアウエスト店 | 兵庫県神戸市中央区北長狭通3-11-2グランパレ元町トアウエスト2F | ||
FreeSpirits神戸店 | 兵庫県神戸市中央区栄町通2-2-8カモメビル403 | |||
GRiN store伊丹店 | 兵庫県伊丹市藤ノ木1-1-1-219イオンモール伊丹2F | |||
JACARANDA | 兵庫県加古川市平岡町新在家1140-11ハイムマツモト103 | |||
広島県 | MARGINAL広島店 | 広島県広島市佐伯区八幡5-17-5 | ||
山口県 | ギフトギャラリー オズ新下関店 | 山口県下関市伊倉新町2-2-11 | ||
高知県 | FOREST | 高知県高知市桟橋通り2-4-18 |
m+(エムピウ) の商品ラインナップ
ストラッチョ straccio/ミニマム財布

m+(エムピウ) ストラッチョ straccio/ミニマム財布
ストラッチョ(straccio)は、カードサイズにわずか15mmの厚さのこれ以上にないほどのミニマム財布。金具は留め具のみで、小銭入れ部分はフラップだけでボタンすらないが、意外と小銭は落ちない。そして「zonzo」と同様“折らずに入れる”札入れ構造を持つ。このサイズにお札が10枚・100円玉で15枚・厚めのカード5枚程度が収まってしまう。
ミッレフォッリエ millefoglie Ⅱ P25/財布

m+(エムピウ) ミッレフォッリエ millefoglie Ⅱ P25/財布
一枚革で開け閉めが驚くほどスムーズ!2つの止め具を外して革を広げると、中のホックもそのまま外れ、小銭入れ、カード入れ、紙幣がまとめて一方向から扱える。札ばさみになっているフラップ部分にはICカードが入れられ、カードの容量はトータルで15枚程度。
ゾンゾ zonzo/財布

m+(エムピウ) ゾンゾ zonzo/財布
「millefoglie」よりもさらに小さく、名刺入れ程度のボリュームに財布の機能をギュッと凝縮させたアイテム。「zonzo」が他のミニ財布と最も異なる点は、「お札を折らずに入れる」ところ。ふらりとした散歩(イタリア語で「andare a zonzo」)に使ってほしいという意味を込めたその名前どおり、手ぶらでも持ち歩けるコンパクトさが自慢だ。
LoYen/長財布

m+(エムピウ) LoYen/長財布
中身が少ないときは薄くコンパクトに、たくさん入れるときは厚みに沿ってマチが拡がり、たっぷりと収納することができる。お札が100枚、カードが45枚、小銭は硬貨各種を10枚程度ずつ入れられる。栗の木という意味を持つ濃いこげ茶色の「castagno」、少しだけ緑がかったブルーの「ortensia」、砂という意味のベージュ「sabbia」の3色を用意。
centoⅡ/名刺入れ

m+(エムピウ) centoⅡ/名刺入れ
カードケース「centoⅡ」はマチ幅が伸縮自在で100枚もの名刺がおさまる。「cento」とはイタリア語で「100」という意味。試行錯誤を重ねた末にたどりついたのが、フタと底がそれぞれ開閉でき、ケースの外側に差し込むという形。枚数が少ない場合は革を中に押し込めばスリムに、逆に多いときはマチ幅を広げられる。
rotolo OCCHIALI/メガネケース

m+(エムピウ) rotolo OCCHIALI/メガネケース
rotolo OCCHIALIは、イタリア語で「rotolo=巻く」、「OCCHIALI=メガネ」という意味。円筒型なので、一般的なケースには収まらない、ラウンドしたサングラスなども収納が可能。巻き付けるベルト部分は革の留め具にゴムバンドを加え、内部には革製の鼻当ても設置し、ケース内でのメガネのガタつきを抑え、しっかりホールドしてくれる。
rotolo SUEDE/ペンケース・筆箱

m+(エムピウ) rotolo SUEDE/ペンケース・筆箱
革のペンケースは、ファスナーで開閉するタイプが一般的だが、rotolo SUEDEは、ペンを包み込み、止め具で止める。中身に合わせて革が丸まり、ぴったりとフィットする。開くと革がそのまま広がるのでペントレイのように使える。ペンの太さにもよるが、最大で10本程度の筆記用具が収納可能。
TENERA/ビジネストートバッグ

m+(エムピウ) TENERA/ビジネストートバッグ
TENERA(イタリア語で「柔らかい」)と名付けられたビジネスバッグは、「柔らかさ」の表現にこだわった一品。メインの収納部はA4ファイルが余裕で収まる他、ちょっとした上着なども入る。前面には、雑誌やiPadなどが入るケースと小ポケット1つ、内部にはボトルホルダーとポケット4つを備えており、収納力は十分。
GAGLIARDO/オールレザー鞄

m+(エムピウ) GAGLIARDO/オールレザー鞄
イタリア語で「力強い、たくましい」という意味の名のとおり、オールレザー外装や2本の真鍮のバーで口を閉じるスタイルがクラシックかつ重厚な雰囲気を醸し出す。エムピウ代表の村上氏がかつて生産していたモデルを墨田区のバッグメーカー「HIS-FACTORY(ヒズファクトリー)」の中野克彦氏に製作を依頼。細部を非常に頑強に作り上げ長く使えるコラボバッグに結実した。
NOMADE/トートバッグ

m+(エムピウ) NOMADE/トートバッグ
「遊牧民」の意を持つ「NOMADE」は、一泊旅行や出張にも対応できるトートバッグとして考案。素材は、耐久性が高く深みのあるエイジング(経年変化)が楽しめる、国産のタンニン鞣し牛革。使い始めは革が固くカッチリとした印象だが、使っていくうちにどんどん馴染んで柔らかくなり、バッグそのものの雰囲気がガラリと変わる。
m+(エムピウ) の口コミ・評判
良い評価
A さん
皮の柔らかさとデザインがとてもバランスいいです。周りからも注目されること間違いありません。
B さん
ぱっと見、非常にシンプルな構造。実際に使うまではその便利さが実感できないのが残念。
C さん
これまでの長財布はカバンに常駐させ、このウォレットをポケットに入れることで外出がより気軽になりました。
D さん
友人への贈り物として購入しましたが、自分で使いたくなってしまうような贅沢さを感じます。
E さん
スーツやジャケットの胸のポケットに入るサイズなので重宝してます。
F さん
かさばる財布が嫌いでずっと探していました。
G さん
高校生の息子のために購入しました。ミニマムで機能的、革の質感もよいです。
H さん
ゾンゾはコンパクトだけど、必要なものは入っちゃう!財布だけ持って出歩きたいときは最適!
I さん
お世話になった方に贈り物として選びました。他にはないデザインなので大変喜んでくれました。
J さん
使う程に柔らかく、良いテリが出てくる。
K さん
こなれてくると、より手に馴染んできて、エイジングが楽しみです。
L さん
CHOCOを購入。色の度合いが購入時には分からなかったのですが、届いて感動しました。
M さん
軽くて、見た目より容量のあるバッグを探してたどり着きました。長く大事に使い込んで行けそうです
N さん
見た目は重量感あるのに、実際に手に持つと、とても軽くてびっくりしました。丈夫さも品質も満足です。
O さん
購入して1年以上経ちましたが破れほつれなくしっかりした作りです。
悪い評価
A さん
ベルトとしてのフィット感は良いです。あと、あえて言うなら革のにおいが強烈です。
B さん
商品に比べ高すぎる気がします。
C さん
キズが目立ちます。使うつどオイルを塗ったりしてキズが目立たなくなるように手入れしています。
m+(エムピウ) はどんなブランドですか?

もっと気持ちよく小銭を持ち歩けないだろうか。たとえば手触りのよい一枚の革で包み込む。しかも中身を取り出しやすく、使えば使うほど愛着がわく。そんないれものがあったら…。こうして2001年、村上雄一郎氏の革製品ブランド m+[エムピウ]は誕生。村上の m にプラスをつけたのは「作り手+誰か」によって、ものが完成するから。年月を重ねてアイテムは広がりましたが、ブランド名にこめた思いは変わりません。
会社概要
m+(エムピウ) が紹介されたテレビ番組
・あさチャン!(TBS)2015年5月12日
m+(エムピウ) はここで買うのがベスト
m+(エムピウ) の正規品を購入するなら、アイテム数が豊富な藤巻百貨店がオススメです。